お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 2026新春トップセミナー(2025大阪・関西万博を振り返る)のご案内
2025年11月20日

2026新春トップセミナー(2025大阪・関西万博を振り返る)のご案内

大阪大学工業会が後援いたします、生産技術振興協会主催の2026年新春トップセミナーのご案内をさせていただきます。
是非ご予定下さい。

【セミナー】
<2026年 トップマネージャーのための新春セミナー>
 2025大阪・関西万博を振り返る
~地域から考える万博のレガシー~

----------------------------------------
■開催趣旨
「2025大阪・関西万博を振り返る~地域から考える万博のレガシー~」
2025年大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、世界各国からの参加と最先端技術・文化の交流を通じて、多様なレガシー(遺産)を生み出す国際的イベントとして開催されました。本セミナーでは、閉幕から一定期間を経た今、万博が地域社会や産業、文化、教育、環境など多方面にどのような影響と持続可能な価値をもたらしたのかを多角的に振り返ります。開催前に期待された成果と実際に得られた成果との差異を分析し、成功事例・課題点を整理します。また、「万博のレガシー」は行政や一部企業だけでなく、地域に暮らす人々や次世代を担う若者がどのように受け継ぎ、活かしていくかが重要なテーマです。本セミナーでは、地域発の視点を重視し、多様な主体が協働して万博の成果を地域社会に根付かせるためのヒントを探ります。単なるイベントの振り返りではなく、次世代に活かすべき「知見」として捉え直す機会としたいと考えています。本セミナーは、産業界、自治体、教育機関、市民団体など幅広い関係者が対話を通じて、今後の地域づくりや国際連携のあり方を共に考える場として開催します。
-----------------------------------------
■講演概要
テーマ : 「2025大阪・関西万博を振り返る~地域から考える万博のレガシー~」
主 催 : 一般社団法人生産技術振興協会
共 催 : 公益財団法人ブルーオーシャンファンデーション
日 時 : 2026年1月21日(水)15:30~17:30(開場14:00)
会 場 : 大阪商工会議所 7階大ホール (大阪市中央区本町橋2-8)
定 員 : 700名 現地開催(オンライン放映なし)
参加無料 : 資料代1,000円[税込]は当日、現地にてお支払いください
後 援  : 公益財団法人大阪観光局・大阪商工会議所・一般社団法人大阪大学工業会・
一般社団法人関西経済同友会・公益社団法人2025年日本博覧会協会
・公益社団法人日本WHO協会
----------------------------------------
以下よりお申込ください。 ※ 700名になり次第締め切ります。
  https://forms.gle/dGPkbau22k9xqsbq6
----------------------------------------
■プログラム
□ 基調講演 15:30~16:00
・講師 松井一郎 氏 前大阪府知事・前大阪市長(パネリスト1)
・略歴
1964年1月31日 大阪府八尾市生まれ
1982年3月  福岡工業大学付属高等学校卒業
1986年3月  福岡工業大学 電気工学科卒業
1986年4月  民間電気工事会社に就職
2003年4月  大阪府議会議員初当選(以降3期連続当選)
2010年4月  橋下徹氏らと地域政党「大阪維新の会」を設立
2011年11月  大阪府知事就任
2012年9月  橋下徹氏らと国政政党「日本維新の会」を結党
2015年5月  大阪都構想の賛否を問う住民投票で否決
2015年11月  大阪府知事再選
2018年11月  2025年大阪・関西万博の誘致に成功
2019年4月    大阪市長就任
2020年11月  大阪都構想の賛否を問う2回目の住民投票で再び否決
2023年4月  任期満了で大阪市長を退任
・講演内容
大阪・関西万博の軌跡と未来への継承
2025年の大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げ、世界中の技術と文化が集結しました。大阪府知事として誘致の経緯、開催準備での課題、府市一体の推進体制を振り返り、都市の成長と市民参加が生んだ成果を総括し、さらに、万博で培われた国際連携と社会実証の仕組みを、ポスト万博時代の大阪の都市戦略と副都心構想にどう継承すべきかを語ります。

□ 休憩 16:00~16:10

□ パネルディスカッション 16:10~17:30
・パネリスト:松井一郎氏・吉村洋文氏・横山英幸氏

・コーディネーター:更家悠介氏
          NPO法人ゼリ・ジャパン理事長
          ・サラヤ株式会社代表取締役社長・生産技術振興協会常務理事
・略歴
1951年  三重県生まれ
1974年  大阪大学工学部卒業
1975年  アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校 修士課程 修了
(衛生工学を専攻)
1976年  サラヤ株式会社に入社
1979年  常務取締役に就任
1998年  代表取締役社長に就任
・パネリスト2:吉村洋文氏 大阪府知事・弁護士
・略歴
1975年6月  大阪府河内長野市生まれ
1997年3月  九州大学法学部卒業
2011年  大阪市会議員に就任
2014年  衆議院議員に就任
2015年  大阪市長に就任
2017年  2025日本万国博覧会誘致委員会 副会長就任
2019年  大阪府知事に就任
2022年  日本維新の会の共同代表に就任
2023年  大阪府知事再任 現在に至る
2024年  日本維新の会代表に就任し現在に至る
・パネリスト3:横山英幸氏 大阪市長
・略歴
1981年5月  香川県三豊市生まれ
2000年3月  香川県立丸亀高校卒業
2004年3月  関西学院大学経済学部卒業
2004年4月  大阪府庁入庁
2011年4月  大阪府議会議員初当選(以降3期連続当選)
2020年11月  大阪維新の会幹事長就任
2023年4月  大阪市長初当選
2023年4月  2025年日本国際博覧会協会副会長就任
6月  日本維新の会の常任役員就任
2024年11月 大阪維新の会代表代行就任
12月  日本維新の会副代表就任
2025年6月  ベスト・ファーザー賞 in 関西政治部門受賞
・パネル内容
IRと湾岸再開発が導くポスト2025大阪・関西万博
-レガシーを活かす国際都市の新戦略-
大阪・関西万博の開催地である夢洲では、万博終了後、総合型リゾート(IR)の建設が進み、湾岸エリアでは道路・港湾・鉄道などのインフラ整備が急速に進展しています。これらの動きは観光・産業・文化・居住が共存する「次世代型都市圏」への変革を促す現実的なレガシー活用の形ともいえます。本ディスカッションでは、IRを軸とした国際観光拠点と、咲洲・南港・神戸湾岸までを含む広域再開発を連携させ、関西圏全体の経済・社会・環境の好循環をいかに生み出すかを議論します。
また、災害に強いインフラ整備や情報通信ネットワークの分散化を含めた安全・安心の都市基盤づくりを重視し、万博レガシーの精神を未来社会の実装へとつなぐための、行政・産業・市民協働による新たな都市戦略を描き出します。

【2026年新春トップセミナー事務局】
一般社団法人生産技術振興協会
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所ビル5階
メール:info-seisan@joy.ocn.ne.jp
TEL: 06-6944-0604 FAX: 06-6944-0605