お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第19回大阪大学共同研究講座シンポジウム
2025年10月6日

第19回大阪大学共同研究講座シンポジウム

大阪大学大学院工学研究科 社会連携室より
第19回大阪大学共同研究講座シンポジウムの案内をいただきましたのでお知らせいたします。
ご関心のある方は是非ご参加ください。

(ご案内チラシ クリックでご案内サイトが表示されます)

―――――――――――――――――――
第19回大阪大学共同研究講座シンポジウム
「地域に生き世界に伸びる」~大阪大学の源流と連携の多様性~ 
―――――――――――――――――――

◆日時:2025年10月31日(金)13:00~17:15 受付12:30~
◆場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール
対面開催
◆主催:大阪大学大学院工学研究科
◆参加費:無料

大阪大学は「地域に生き世界に伸びる」を基本理念に掲げ、優れた人材の育成と
先端的な学術成果の創出を通じ、地域と世界に貢献してきました。その源流に
は、大阪の庶民が創設した「懐徳堂」や、日本各地から志ある若者が集い蘭学を
学んだ「適塾」に育まれた市民精神があります。この精神は、大学と社会の垣根
を越えて地域と共に歩み、実学の精神で時代の課題に挑み続ける姿勢として受け
継がれています。
大学の共同研究は、単なる学術深化にとどまらず、社会に新たな価値をもたらす
力を持っています。個別では困難な課題も、異なる分野・立場の協働により視点
が交差し、技術や知識の融合から新たな展開が生まれます。工学研究科は、地域
や企業に加え行政機関とも連携し、「産・学・官」の多面的な体制を構築。近年
では一対一の協力を超え、「産s・学・官s」といった複数主体によるネットワー
ク型の共同研究や共創プロジェクトを推進し、より持続的で戦略的な協力関係を
育んでいます。

今回の第19回シンポジウムでは、こうした新たな連携の具体例を紹介するととも
に、連携多様化の最新動向を報告します。本学の源流を振り返り、その強みを活
かした今後の連携のあり方を共に考える機会とします。

多くの方にご参加を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

■イベント詳細:https://liaison-office.eng.osaka-u.ac.jp/news/003421/

■お申込みはこちら:https://forms.gle/PLJAnLpCtnnMk57z5
(締め切り 10月24日(金)12時)

■お問い合わせ:大阪大学大学院工学研究科 社会連携室
06-6879-4218
secretary@liaison.eng.osaka-u.ac.jp
=================================